N3Noun
どうとく
morality; ethics
道徳の授業では、良い行いをすることの大切さを学びます。
In moral education class, we learn the importance of doing good deeds.
どうとくのじゅぎょうでは、いいおこないをすることのたいせつさをまなびます。
doutoku no jugyou de wa, ii okonai o suru koto no taisetsusa o manabimasu.
彼は道徳に基づいて行動する人です。
He is a person who acts based on morals.
かれはどうとくにもとづいてこうどうするひとです。
kare wa doutoku ni motozuite koudou suru hito desu.
この本は道徳的な価値観についての議論をしています。
This book discusses about moral values.
このほんはどうとくてきなかちかんについてのぎろんをしています。
kono hon wa doutokuteki na kachikan ni tsuite no giron o shiteimasu.
道徳的な判断をするためには、良い人間関係を築くことが重要です。
To make moral judgments, it is important to build good relationships.
どうとくてきなはんだんをするためには、いいにんげんかんけいをきずくことがじゅうようです。
doutokuteki na handan o suru tame ni wa, ii ningenkankei o kizuku koto ga juuyou desu.
道徳的な問題に取り組む時、常に正しい選択をすることが求められます。
When tackling moral issues, it is always required to make the right choices.
どうとくてきなもんだいにとりくむとき、つねにただしいせんたくをすることがもとめられます。
doutokuteki na mondai ni torikumu toki, tsune ni tadashii sentaku o suru koto ga motomeraremasu.